だまれオーディオ評論家2 真空管アンプ 12AU7シングル

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 ноя 2024

Комментарии • 40

  • @fdek845
    @fdek845 2 года назад +9

    コンパクトでいいですね。昔、高校生の時、真空管式テレビから抜き取った12BH7Aをプッシュプルで小さなステレオアンプを作ったのを思い出しました。小出力ながらそれなりに気に入って聞いていた記憶があります。それにしても、電源トランスレスとは恐れ入りました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +5

      この大きさだと電源トランス搭載は厳しいですね。でもトランスレスは危険ですね

  • @辰美-e8c
    @辰美-e8c 11 месяцев назад +1

    入力にトランスを使わないのでしょうか。感電が気になりました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 месяцев назад

      感電が気になるなら そもそも入力絶縁トランスだろうが コンデンサでのカットだろうが こういうアンプは作らないほうがいいと思うけど・・・
      なにを仰りたいのか?まったくわかりません。

    • @辰美-e8c
      @辰美-e8c 11 месяцев назад +1

      いつも楽しく拝見しております。2023年3月の動画で説明されてましたね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 месяцев назад +1

      すいません 貴殿の質問(コメント)の目的が理解できなかったというつもりで返信しました。
      感電がきになるなら、入力トランスでアイソレーションするもよし、電源トランスを使うもよし、ネオン管で極性判別をするもよし コンデンサでグランドをカットするもよし(漏れ感電はありますが)・・・・
      要するに感電が気になるなら 対策をするか、 トランスレスアンプは作らない方がいいだけのことなので 貴殿の最初のコメント(質問)が なにが言いたいのか?理解できなかったということです。
      @@辰美-e8c

  • @yukihisainokuchi
    @yukihisainokuchi 9 месяцев назад +1

    この動画、見そびれていたのでしょうか。RUclipsが勝手に画面の隅の方に出してきました。見ていたと思うのですが。このサイズでシングルステレオ。さすが宮甚兄いですねえ。半波整流はハンパとおっしゃるのかと思いきや、音に輝きですか。まいった、参った。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  9 месяцев назад

      最近 このだまれ評論家シリーズがおすすめでたくさん出ているようで 視聴者のかたから アンチコメントが続々来て手を焼いています。笑
       半波整流は音がいいなんて言っていた評論家がいましたので まねしてみました

  • @sugarraymk
    @sugarraymk 6 месяцев назад +1

    音に輝き😂😂
    もう笑い4んじゃいます😂😂
    オーディオマニアは正気の沙汰じゃない人率が異常です😂

  • @crazysatoshi1211
    @crazysatoshi1211 3 года назад +2

    作品紹介の説明が面白くて吹き出しました。歌詞がCKBに変換され、あれ?違うか…って、最高です。オーディオアンプの艶のある音?輝いた音?イマイチ、ピンと来ませんけど、ギターアンプの真空管の音では違うと分かる音が感じられます。何が正解では無く、色々な音がある、そういう違い。○○はダメで○○は良い、は、当てにならず。だから、泥沼にはまると抜け出せなくなるのかな?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +2

      ギターアンプは故意に歪ませているの多いですね。これは私も良い音に聞こえます。オーディオも私は まあ歪は置いておいて、ハウリングとかダンピングファクターの低い音というのは魅力的に聞こえます。いわゆるオーでイオ評論家が忌み嫌う ブーミーも好きな音です

    • @crazysatoshi1211
      @crazysatoshi1211 3 года назад +2

      @@miyazin-shoten 様
      オーディオで良い音とは、リアルな楽器音なのでしょうか?だとしたら、生音が聴けるライブが一番かと…真空管の種類、コンデンサーや回路で出てくる音が変化する、音のファッションだと捉えています。僕は変なのかな?だから、何が正しいとは無い、いや、変に発振さしたりブツブツ音が途切れたりするのは…PUNKアンプとして、ぶっ壊れるスリルが楽しめ…いや、実用的じゃなかったです。黙れ評論家に、反骨精神が溢れ好きなタイトルです♥️

  • @QWD03004
    @QWD03004 2 года назад +2

    この動画が面白くてネット検索してみたら、半端整流推しのビンテージ機器メンテナンスショップを見つけました。なんでもマランツのmodel7は初期型の半端整流品の音が太くて良いとのこと。 ロードレギュレーション=音のスピードが良くなるとのこと。こんなショップに大事なアンプを触らせたくないと思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      半波整流が良いとなると 昔のバイクやスロットレーシングカーのDC整流のセレンなんか使うと音が良くるかもしれませんね。 笑)

  • @光洋藤原
    @光洋藤原 3 года назад +2

    ヒーター回路はコンデンサーで分圧して12AU7二本で24Vまで電圧を落とす回路だと思うのですが、コンデンサーは電解コンデンサーになりますね。
     コンデンサーは無極性の電解コンデンサーですか? それとも有極性電解コンデンサーを極性を反転して直列接続ですか?
     電解コンデンサーは誘電正接が悪いのでAC電流を流すと発熱しますね、それをどの様に回避されていますか?
     とても興味が有ります。 昔の回路では白熱電球を直列に接続してヒーターを点灯した回路が有りました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。AC100Vラインなので 当然ヒーターに挿入しているコンデンサーは電解コンデンサではなく、無極性のものを使っています。それでも12AU7のような150mAシリーズの球でも数μF必要なので 一般的には1μF程度を並列利用になると思います。(もちろん私も並列にして容量をかせいで安くすませています。)
       尚、私は電解コンデンサはつかえるかどうかわかりませんが、一般的には直流でつかうことが多いコンデンサなので この目的で使うのは危険だと思いますので 実験でも使わない方がいいと思います。安全にお気をつけてくださいね。

  • @iwaomasa1949
    @iwaomasa1949 3 года назад +5

    お知り合いに評論家が居るってんであんましキツいことは言えませんが、評論家も自称ハイエンドマニアも「目」で音を聞いてますから『何言ってんだか』ってなっちゃいますよね。
    "ブラインドテスト" なんてどーでもいいテストなんですが、目で聴く連中にゃあ解らんと思いますよ。ハートで聴いてませんから。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +2

      素晴らしいです それが真実の根っこかもですね。ありがとうございます。

  • @suelifelsky4525
    @suelifelsky4525 3 года назад +3

    出力トランスは小さいほどいい性能
    のトランスができると思うのですが、先輩に聞いてください。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад

      たしかに 先日インピーダンスマッチング用のトランスで聞いたら 案外いけました 笑)

  • @片山かんじぷー
    @片山かんじぷー Год назад

    宮甚さん・・・すいません。
    正直私も映った瞬間、おっ!プレーヤーのフォノイコだと思っちゃいました😅💦まぁ最近では真空管の中華アンプが有るので、ああ~なるほど!と思いましたが、何も言われずに目の前に置いてあったらレコードプレーヤーに繋ぎそうです💧
    最近またレコードが注目されてる様な事を、いつぞや雑誌で読みましたが・・・現行の10万クラス(エントリー機)でMC使える機種って有ります?最近のオーディオには余り興味が無いからか?2~3年前ぐらいにマランツのプリアンプを大型量販店で珍しく展示してたので見た時には、確かにPHONO入力は有りましたがMCとMMの切り替えは無かった様な・・・しっかり見た訳では無いのでハッキリとは言えませんが、側に居た店員にコレってレコードプレーヤー聴けるんですよね?て聞いたら満面の笑顔で【もちろん大丈夫ですよ♪】て答えてましたね。
    そもそも最近の若い人ってフォノイコ自体を知ってるんでしょうかね?それともプレーヤー自体がMM専用と言う事なのか?
    ま~最近のモノには本当に興味が無いので知識もゼロです😅
    何故かセパレートて何ですか?と職場の20代の後輩に聞かれ時の衝撃を思い出しましたねwww
    まるで 浦島太郎の気分でした。私らの年代のオーディオと言うカテゴリーは現代の若者にとっては、まるで別物なのかも知れませんね~ (,,・д・))
    ちょっとしたカルチャーショックです!(苦笑い)
    そう言う意味では、例え気が合わなくとも身近に古き良き時代のアナログオーディオを語りあえる仲間が居るってのは幸せな気がしますね。
    (宮甚さんが、おっしゃられて居た通りケンカするほど仲がいいと思う事なんでしょうね)
    PS、渡辺真知子のレコード聴きたかったな~(残念)。
    因みに、私は邦楽だと八神純子を良く聴いています♪

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +3

      コメントありがとうございます。 実は私はオーディオはほとんど真空管の自作ばかりなので 最近の既製品のアンプ類はまったく知識がありません。それとMCカートリッジというのも使ったことがないのでMMだけですね。
       確かに最近のアンプはフォノイコライザーがないので 案外古いプリメインアンプって高いですよね。
       わたしは真空管のイコライザーアンプをよく作りますが 結構めんどうなので 最近ジャンクのオーディオテクニカの500円ぐらいのプレーヤーを分解して内蔵のイコライザアンプを摘出して つかっています すごくノイズも小さくていいです

  • @satoshimori2380
    @satoshimori2380 3 года назад +1

    12AU7を出力管にするのは、昔の雑誌記事で、MT管ラジオ等で代用ネタとしてよく使われていたみたいですね。他にも12BH7なども使われた様です。ヒーターのコンデンサ減圧も裏技っぽくありました。
    半波整流は、ノイズばらまくのでNGってのは聞いたことがあります。輝くかどうかは判りません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +1

      12AU7と同等にちかい6SN7は戦後から小出力のセットの低周波増幅用には非常にポピュラーです。実際トランシーバーなどの製品でも多く見ました。また同じ6SN7も0-V-1のスタンダードで 昭和40年くらいの初歩のラジオなど製作記事がたくさんあります。私も周りの友人もプリアンプとメインアンプ(特にヘッドホンアンプ)は12AU7か12BH7以外使わないほどポピュラーです。
       ヒーターはさすがに150㎜Aシリーズ以外は厳しいです。また関西、関東で違いがでるのでだめなのと 12BH7との互換もだめです。

  • @ジョルジュブラウン
    @ジョルジュブラウン 2 года назад +2

    う~ん・・このアンプ・・回路図ありますか? トランスレスでの作り方・・12Vが2本で24V・・76Vに落とすにはどうやるんですか?12AU7を片側で入力作動させて、もう片側で増幅させる・・ちょいとわからんけどできたら出音が知りたかったです!!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      すいません回路図は特に書かずに組みました。単なるシングルの自己バイアスです。なおヒーターは12AU7が150mAの そもそもがトランスレスの150mAシリーズの球ですので 数μFの無極性のコンデンサを直列に入れるとOKです。ただし周波数の影響がありますので、関東と関西では電圧が変わりますので注意です。たしか4μFくらいだったと思いますが、最初は小さ目のコンデンサでカット&トライでやるといいと思います。(もちろんヒーターは直列24Vとして)

  • @偏人変人
    @偏人変人 2 года назад +1

    半波整流の機器ばかりになったら何が起こるか考えれば、極めて迷惑な話。
    禁止している国も有ったような

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      オーディオ評論家の中には 半波整流で音がいいという有名人もいますね。
      まあ あまり変わらないと思いますが オーディオ評論家はこういう輩が多いですね

  • @広橋睦夫
    @広橋睦夫 3 года назад +2

    出力菅に12AU7を使うとは思いつきませんでした。こういうのが一番楽しいですねo(=^^=)o
    評論家氏の「音に輝き」(笑) 
    似たような指摘を桝谷英哉氏が著書の「オーディオマニアが頼りにする本」でしてたことを思い出しました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +2

      桝谷英哉氏ってクリスキットのですね。よくプリアンプつくりました。  12AU7の出力管はかなり昔からポピュラーのようですよ! 実際 昔から小出力アンプのAF部は 6SN7使いことが多かったようですね

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 2 года назад +1

    半波整流で音に輝き?・・・「気に要らない音にならない限りノイズや歪の存在を肯定する」って解釈ですかね。
    ソレはソレで普段から雑誌とかで言ってるのと違うような、。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +4

      いいえ、実際わたしも半端整流のほうが音がいいという人の雑誌記事をみたことがあります! (かなり有名なオーディオ技術誌です) まあ理屈的には半波整流が 整流効率のいい両波整流やブリッジより音がいいとは思えませんが、それは人それぞれの好みなので そういうくだらない世界には近寄るつもりはありません。 笑)

  • @江田島平八-w2j
    @江田島平八-w2j 3 года назад +3

    最近、オーディオ評論家よりオーディオ店員の方が何言ってるんだ?!となります。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +2

      あるあるです!最近

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 года назад

      @@miyazin-shoten
      オーディオサロンは
      1.偉ぶる
      2.カルト宗教的
      3.拝金主義
      4.遂にカルト宗教の教祖になる
      5.稀にジャズ喫茶のオーナーにも
      カルト宗教の教祖がいて。
      オーディオ ジャズやらの
      ビギナーは、カルト宗教的教祖の
      同調圧力に、嫌気が刺します。
      まあアマチュア無線のJA 2文字
      コールにも、カルト宗教の教祖が
      いて、くたばれアマチュア無線
      JA2文字オヤジ シリーズ。
      JH7▷◇○/1
      廃局

  • @jajbw1
    @jajbw1 2 года назад +1

    いや~良いですね、その素晴らしい大先輩、アホな本読みすぎですね(笑!
    出力は0.2wから0.6w程度でも十分実用になりますよね(笑!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      アマチュア無線の先輩はみんなまともなんですけど オーディオのほうがどうも・・・笑  たしかに1WでSPの能率がいいと十分ですね

  • @MasahiroSuzuki-lf1kx
    @MasahiroSuzuki-lf1kx 6 дней назад +1

    嫌い。 もう聴かない。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 дней назад

      だれが 視聴して欲しいといいましたでしょうか?
      私は みなさんに見せてあげてやっているのですよ。
      お立場をよく理解したほうがいいと思います